Q1:外来診療は予約制ですか?
初診・再診ともに完全予約制となっておりますので、お電話(042-400-6866)でご予約ください。
予約状況によってはご要望に沿えない場合や、お待ちいただく時間が長くなる場合がございます。
当院は完全予約制でございます。
ただ診察状況により、時間・順番がやむを得ず変更になる場合がございます。
はなはだ恐縮ではございますが何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Q2:診察はどのぐらいの時間ですか?
初診は30分から50分程度です。再診は5分から10分程度ですが、病状によりはさらに時間をかけて対応する場合がございます。
Q3:治療に薬は必要ですが? 薬を使うことが不安なのですが?
お薬は、あくまでも、苦痛、お悩みの緩和・除去のための道具のひとつとして上手に活用していくことが大切と考えています。
お薬についてのご本人のご希望と、医師から見た必要性について副作用を含めてご説明し納得していただいたうえで慎重に処方いたします。
飲み始めていただいてからも、飲み心地や副作用について確認しながら、適宜調整をいたします。
飲み始めて合わない、あるいは飲みづらくなったときにはどうぞご遠慮なくおっしゃってください。
治療の中でなにかが回復に向かったサインの可能性がありますので。
また保険診療の漢方薬をお勧めする場合もあります。
Q4:未成年者は対応していますか?
クリニックは基本的に高校生以上を対象としております。
中学生までの方は、児童精神科や思春期外来のある医療機関を受診することをお勧めいたします。
Q5:認知症、もしくは認知症が疑われる場合は対応していますか?
怒りっぽい、被害妄想がある、不安が強い、ゆううつなど、いわゆる認知症の周辺症状(BPSD)の治療を行っております。
ただ認知症の診断につきましては画像検査が必要ですので近隣の医療機関で受けていただく場合があります。
Q6:カウンセリングは受けられますか?
火曜日に公認心理師によるカウンセリングが可能です。
なお医師は傾聴を大切にしてできるだけ時間をお取りしたいのですが、再診では短時間でポイントを絞ったやり取りになります。
毎回30分以上のお時間で再診診療には対応しかねますので、ご了承ください。
Q7:検査はやっていますか?
診断および治療のために行う血液検査、およびCT、MRIなどの画像検査、そして脳波検査に関しましては近隣の医療機関をご紹介し、検査結果を確認して、当院の診察で診断をお伝えしております。
Q8:電話やメールでの相談はできますか?
医師へのお電話による相談は当院に通院中の方のみ可能でございます。
メールでの医療相談は受け付けておりませんのでご了承ください。
Q9:家族相談はしていますか?
しております。
自費扱いでございます。詳しくは受診の際にご相談ください。
Q10:車いすでの受診は可能ですか?
当院はバリアフリーではございません。あらかじめご了承ください。
Q11:駐輪場・駐車場はありますか?
当院専用の駐輪場や駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
Q12:外来の支払いにクレジットカードは使えますか?
当院ではご利用いただけません。
現金でのお支払いをお願いいたします。
Q13:生活保護を受給中ですが受診は可能ですか?
受診できます。
どうぞ医療券をご持参ください。
Q14:自立支援医療は利用できますか?
利用できます。
当院は指定自立支援医療機関です。詳しくは受診の際にご相談ください。
Q15:申請書類はいつまでに書いてもらえますか?
受付にお出しいただければ、翌日以降の診療日にご用意いたしますのでお受け取りにいらしてください。
初診予約をキャンセルされるときは、予約前日までに 042‐400-6866 にご一報ください。
キャンセル待ちの方がいらっしゃいますので何卒よろしくお願い致します。
30分以上の枠でご予約をお取りしますので、キャンセルの場合は前日までにご連絡をお願いいたします。
急ぎで医療機関をお探しの方は東京都の24時間365日医療機関案内「ひまわり」03-5272-0303にご相談ください。
事前連絡なしで以前に初診予約キャンセルされ、初診で当院にいらした方へ
ご来院、誠にありがとうございます。
ご予約を取られるのをお待ちいただき誠に申し訳ございません。
無申告キャンセルされた日に予約枠を30分開けました。
このため他の患者様の診察予約を先延ばしにしております。
恐れ入りますが初診予約キャンセル料としまして2,000円を申し賜りますようお願い申し上げます。
初診診察のときにあらためてご説明いたします。
金曜日初診専用枠設定のお知らせ
8月25日金曜日からお電話による初診専用枠を金曜午前に設定いたします。
初診予約をお取りになりたい方はお電話 042‐400‐6866 にご連絡ください。
当クリニックは原則として高校1年生以上の方の診療を行います。
保護者の方の不登校のご相談は可能ですが、保護者のみのご相談は自費診療でございます。
初診予約をキャンセルされるときは、予約前日までに 042‐400-6866 にご一報ください。
キャンセル待ちの方がいらっしゃいますので何卒よろしくお願い致します。
インターネット型認知行動療法
認知行動療法を受けてみたい、という方に自宅で自ら自分の認知について学び、スキルアップが可能な「インターネット型認知行動療法」があります。日本の認知行動療法の第一人者が運営しています。
この「インターネット型認知行動療法」について、どのようなポイントがあるのか「ホームページで見たインターネット型認知療法」といっていただければ活用法、どのような感情をターゲットにするのかなど話し合った上でご利用することも可能です。
リンク:「こころのスキルアップトレーニング(ここトレ)」https://www.cbtjp.net/